業務フロー図による改善と牽制機能造り「業務フロー図」による牽制機能と改善項目の発見 我が社は請求書の発行漏れや金額間違いが多い。 売上伝票や入金伝票の記入漏れも多くお客様からクレームをいただく。 人が足りているのだが、ロスがあるように思う。 業務の問題がどこにあり、どうしたら改善ができるか・・? 仕事が忙しく、チェックをしている暇もなく、ただ忙しさに追われている会社もあるのだと思います。
経営が安定する会社の特徴は経営管理=チェック牽制機能がしっかりしているところです。 業績が厳しい会社ほど経営管理項目を見直した方がよいと思います。 経営管理がずさんになっている会社がチェック機能を見直すことで、復活出来た事例は非常に多いです。 売上を上げることより、経営管理をきちっとして、お客様に迷惑をかけない事が重要です。 どんなに売上を上げようと頑張っても、クレームを外にばらまいていては、会社の信用を落とための行動をしていることになります。お客様に対応できる体制が出来なければ、むしろ、その弊害を外にばらまかない方がよいくらいです。 我が社は一体どこが問題なのだろうか? それには業務の流れ図(フロー図)を作成して「ムリ」「ムダ」「ムラ」がないかいち早く、チェックすることです。 それが「業務フロー図による改善と牽制機能造り」です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |